※ 本記事は、薬キャリ、マイナビ薬剤師、リクナビ薬剤師、ファルマスタッフから提供を受けた広告リンクを含んでいます。掲載内容については弊社のコンテンツポリシーに基づき、弊社の監修アドバイザーの助言を受けて制作しています。
[post_title] => 新卒で急性期病院に就職して3ヶ月、仕事が辛くてもう辞めたい。薬剤師、向いてないの? [post_excerpt] => [post_status] => publish [comment_status] => open [ping_status] => open [post_password] => [post_name] => shinsotsu-byouin-yametai [to_ping] => [pinged] => [post_modified] => 2020-08-05 17:14:53 [post_modified_gmt] => 2020-08-05 08:14:53 [post_content_filtered] => [post_parent] => 0 [guid] => http://dora3-jp.test-2968.com/?p=2695 [menu_order] => 0 [post_type] => post [post_mime_type] => [comment_count] => 0 [filter] => raw ) [9] => WP_Post Object ( [ID] => 2692 [post_author] => 7 [post_date] => 2019-05-05 23:17:23 [post_date_gmt] => 2019-05-05 14:17:23 [post_content] =>当相談室に過去にお寄せいただいた、調剤併設ドラッグストアや、OTC専門ドラッグストアに転職したい薬剤師の方からのご相談の一部を事例としてご紹介します。なお掲載内容は、相談者の特定ができないよう適宜改変しています(詳細)。
離婚して、慰謝料を払うのにお金が必要なんだけど、転職でなんとかならない?
新卒で急性期病院に就職して3ヶ月、仕事が辛くてもう辞めたい。薬剤師、向いてないの?
薬剤師におすすめのドラッグストアはどこ? 違いが分からないので教えてください!
僻地は高収入って聞いたけど、新卒で600万円は無理?
薬剤師って20代でどれくらい年収もらえるの? 新入社員でも、とにかく稼ぎたい!
年収600万円を確保できる遠隔地への転職ってどうすれば良いの?
病院5年目になるのに、調剤メインで病棟経験少なめ。転職したいけど、難しい?
62歳で定年退職後、資格を活かしてもう少し働きたくなった。調剤未経験。
希望の病院に就職できたけど、研修中で給料が低い上に超多忙。転職を検討している
ママ薬剤師の産後復職。ブランクが長く、実務経験が積めていないため、仕事に対して自信が持てない
役職定年で、60歳から年収800万→200万になってしまう。転職して年収を維持できないか?
育児のために早く帰りたい。かつ年収500万円希望。48歳でこの転職は現実的か
MRの仕事がうまくいかず拘束時間も長いので、薬剤師に転職したい。
CRAと調剤薬局の仕事が合わなかった。今後のキャリアプランで悩んでる。
ドラッグストアに行きたいという薬剤師の方は、奇特な方が多いですね。仕事はそこそこ大変なのでご年配の方はあまりいらっしゃらず、男女問わず基本的には若い方で、とにかく年収が欲しい方が多いというイメージです。
ドラッグ to ドラッグの場合はまず大丈夫だと思いますが、薬局からドラッグストアに転職される場合、注意したいのは「開局時間」という概念ですね。ドラッグストアの薬剤師が何時から何時まで働くのがベーシックなのかということは、すぐ分かる情報なのでお調べ頂いたほうが良いです。当サイトでもこちらの記事でまとめています。
また、一口にドラッグストアといってもサービスの内容は各社かなり異なっているので、その点を意識した職場選びが求められます。
たとえば、調剤薬局だとなかなかできない「未病」について深く取り組めるドラッグストアもあれば、一方で、化粧品を売りまくれ!ロキソニン最高!みたいなドラッグストアもあります。前者を求めている方が後者のような会社に入ってしまうと大変に不幸ですから、志がある方ほど、そのドラッグストアがどういうサービスを提供しているのかは正確に捉えましょう。
見極めるコツとしては、応募する前に、その会社の研修の内容を確認することです。「ウチも未病対策をやっています」と口では言っていても、現場の薬剤師に本当にやらせる気があるかどうかは、その会社の研修の内容を見れば分かりますので。
あとは各社共通で、土曜日は休みじゃなくなるけどそこは大丈夫?っていうのは事前に確認しておきましょう。
このようなお悩みをお持ちの新米薬剤師さんはぜひ「ドラおじさんLINE」までご連絡ください。薬剤師転職のプロ・ドラおじさんが、あなたの疑問に全てお答えします。(ドラおじさんの詳細はこちら)